GRD2 ISO100 f4.5 1/250s
今日は曇りがちな冴えない天気でした。
今日は仕事を早めに切り上げて、家族全員でGPに季節性インフルエンザのワクチンを射ってもらいに行って来ました。登録しているGPでは、先週の金曜日と今日は、インフルエンザのワクチン接種の専門外来をやっていて、行けば予約なしで接種してもらえます。受付でワクチン接種の希望を伝えると、65歳以上か喘息などの持病持ちが推奨されているのでどうのこうのと帰そうとするので(昨年もそうでした)、1.疫学では日本人の子供のインフルエンザ脳炎脳症の発症頻度が欧米人よりも高く、それが心配である(ワクチンが脳症に関して予防的効果があるとの科学的根拠は実はないのですが)、2.主治医の先生もワクチン接種を了解済みである(これ、殺し文句。でも事実だし)、の2点を伝えると、すんなりと手続きをして待ち合いに通してくれました。昨年は看護師さんが射ってくれたのですが、呼ばれて行ってみると主治医のP先生がニコニコして待っていて、今年は直々に射ってくれました。今日は、P先生も接種に狩り出されていたようです。下の子が注射を嫌がって大暴れしたのは想定外でしたが、何にせよ無料ですから、無事に射ってもらえて良かったです。
写真は、やはりPicnikのサイトでLOMO調&クロス・プロセス調変換を行った後、Photoshopで諧調と露出を調整し、BLOG用にリサイズをしました。
GR BLOG トラックバック企画「レタッチ」に参加
テーマ:雑記 - ジャンル:日記
- 2009/10/14(水) 19:47:58|
- 英国
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
国旗も建物の雰囲気もレタッチの効果とマッチしていますね。^^)
お医者さんって注射が怖くて泣き叫び暴れるお子さんにでも素早く巧くプスッと打たはりますね。
私自身は針が入る瞬間だけが苦手で目をそむけるおっさんです。(笑)
kkさんちのコメントで知りましたが、Dr Kenさんもボーイスカウトに入っておられたんですね。
団は違うと思いますが私も小2から中2まで入ってました。^^
- 2009/10/15(木) 06:51:01 |
- URL |
- satothing #7UVZ4oV6
- [ 編集]
satothingさんに同感で、この感じ、イイですねえ。日本って、たいがいポールが垂直なので
こういうアングルがなかなか見つからないです。
最後にされた注射って思い出せないのですが、採血は年に4、5回はうけるので
針にはすっかり慣れちゃって、採血される様子も見られるようになりました(笑)
血液って、ドラマなんかで見るよりずっと黒っぽいですね。
- 2009/10/15(木) 13:47:46 |
- URL |
- kk #mQop/nM.
- [ 編集]
高校生の時、ユニオンジャックの旗を本気で買いたいと思っていました。
この写真見て思い出してしまいました。
今もかっこいいなぁって思います。
インフルエンザ予防接種、予約もなかなか受け付けて貰えないらしいとテレビで言ってましたが。。。
どうなるんでしょう。。
実はここんとこずっと予防接種には行ってなかったです。
うがいと手洗いを出来るだけやってただけでした。
今度はそれでは済まされないのでしょうか。
ちょっと不安です。
お子様、注射恐かったかな?
大暴れって。。。ウチの息子が幼稚園の時も、血管注射の時一度大暴れして3人がかりで押さえた覚えがあります^^;
- 2009/10/15(木) 15:24:42 |
- URL |
- kaotti1 #Oob10Koc
- [ 編集]
こういう国旗をワンポイントにした写真好きです。
でもこれはアメリカ、英国の様なアーティスティックな
旗だから成り立つのであって、日の丸は難しいですよね。
そもそも最近祝日に日の丸掲げる家も少なくなりました。
今度日の丸でチャレンジしてみよう!
注射の時、私力入り過ぎてお医者さんに何度も
「楽にして下さいね・・・」と言われ恥ずかしい人です。
- 2009/10/16(金) 14:14:08 |
- URL |
- Adelie #-
- [ 編集]
satothingさん
注射を打つ際に、子供が暴れても安全に行うためのノウハウが実はあります。
ボーイスカウト、入っていました。その頃は千葉県に住んでいたので、千葉の団ですが、毎週のように(大阪に住んでいた所よりも森や林の多いやや田舎だったので、毎週のように週末はキャンプに行っていました。楽しかったですね~、今にして思うと。
kkさん
ありがとうございます。
国旗のポールは、確かに垂直ばかりですね。外国の大使館に行ってもそうなんでしょうか?こちらにいると、ビルから斜めに突き出している旗はよく見かめますね。日本大使館も、活気をそんな風に掲げていて、支柱は垂直じゃないです。
血の色は、酸素の飽和度だけじゃなくて、赤血球の数(貧血は赤く見えます)などの影響も受けますので、一概には何とも言えないのですが、ドラマの血は不自然な色が多いかもしません。動脈の血は、赤いですよ~(医療従事者以外が見る事は、無いでしょうね、きっと)。
kaotti1さん
ユニオンジャックって、England、Scotland、そしてIrelandの3つの国旗が合わさって出来ているんですよね。色が赤、青、白のトリコロールが良いですよね。この色の取り合わせはかっこうよく見えますね、フランスとか。
季節性のワクチンも射ってもらえないんでしょうか?日本はワクチンの流通の仕組みを変えないと、ダメですね。毎年流行期にはワクチンが枯渇しているように見えますが、流行が去るとワクチンがかなり返品されるそうです。ワクチンの流通には独特の慣例があるので、そのためにきちんと需要のある所に行き渡らないという事態が毎年のように繰り返されているそうです。
英国では、外で日本のように子供をしかることが出来ない(虐待だと警察に通報されます)事に子供たちは薄々感づいたようで、我慢が乏しい事が時々有ります。帰宅してから「しばく」訳ですが(笑)、やはりその場で言い聞かせないと本当はいけないんですよね。英国にいると、外出先での子供へのしつけに、不自由を感じます。
Adelieさん
日の丸は、シンプルでそれはそれで良いのではないかと思います。実際、大使館の日本の国旗を見ると、ちょっと嬉しい気持ちになります。海外に長期に滞在すると、日本人としてのナショナリティを強く自覚するからだと思います。是非に、日の丸を「格好良く」撮った写真をモノにして、見せてくださいね!
- 2009/10/16(金) 21:21:32 |
- URL |
- Dr Ken #HfMzn2gY
- [ 編集]
居所の近隣には大使館がたくさんありますが、垂直以外の国旗ポールはまず見かけません。
最近はむしろ民家の方が、祝日、窓から斜めに掲揚してます。
考えたら、単に掲揚場所の有無の問題かも、ですね(笑)
- 2009/10/17(土) 01:30:33 |
- URL |
- kk #mQop/nM.
- [ 編集]
なるほど、そうなんですね。
バッキンガム宮殿とか、ウインザー城とか、こちらでもそういえば旗は垂直なポールに掲げられていた気がします(笑)。
- 2009/10/17(土) 22:35:52 |
- URL |
- Dr Ken #HfMzn2gY
- [ 編集]